鯖 鯖もまた屋久島で取れる主な魚種のひとつです。すぐに鮮度が失われ、新鮮なものしかお刺身では味わえないため、その日に水揚げがあれば鯖のお刺身が食べられます。お刺身以外に人気の商品は、伝統的な方法でつくられたサバ節があげられます。お手軽なおつまみやお土産として真空パックの商品も人気となっています。27屋久島には珍しい商品がたくさんありますので、どうぞご覧ください。ふるさと納税サイトもご覧ください!●屋久島町役場観光まちづくり課●屋久島町まごころ市 ぽん・たん館●屋久島町役場産業振興課住所 : 鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生898-2 TEL : 0997(47)2557住所 : 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田849-20 TEL : 0997(43)5900住所 : 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田849-20 TEL : 0997(43)5900屋久島はトビウオの漁獲量が日本一として知られており、安房漁港では年間を通して異なる種類のトビウオの水揚げが見られます。 翼を広げた状態のトビウオの姿揚げだけではなく、お刺身や「つけあげ」、一夜干しなども観光客の方に人気があります。https://yakushima-furusato.jpトビウオ焼 酎 焼酎とは、サツマイモから蒸留される日本のお酒のひとつです。屋久島には2つの酒造会社があり、味と品質で全国にも名前が知れ渡っています。お 茶 屋久島の豊富な雨量と温暖な気候はお茶の栽培に非常に適しており、山々の麓には新緑の葉をつけたたくさんの茶畑が見られます。茶摘みが始まるのは3月中旬ごろ。特産の屋久島茶をどうぞお試しください。Yakushima& KuchinoerabujimaGuide屋久島&口永良部島ガイドぽんかん・たんかん ぽんかんとたんかんは屋久島の主要農産物です。ぽんかんの収穫時期は12月から1月、たんかんは2月から3月です。 品質は良好で、ケーキやクッキー、ジャム、ジュースなどにも加工されており、良いお土産にもなっています。屋久杉工芸品 屋久杉は、地元の職人の手によって木工芸品として加工されます。屋久杉独特のぬくもりを持つ、とても美しい工芸品となっています。 数百円前後の気軽に買えるものから数百万円もする本格的な工芸品までそろい、その香りは独特で心地よいものとなっています。お土産&特産品
元のページ ../index.html#29