屋久島・口永良部ガイド
51/64

着6:5515:3516:3517:3518:20→→→→→発6:2015:0016:0017:0017:45→→→発 5:005:4014:0049●山岳トイレの維持管理経費 ●登山道・トロッコ道の点検及び軽微な補修費 ●山岳地域の安心安全のための諸活動にかかる経費 ●町道荒川線のマイカー規制等にかかる経費 ●上記の他、協力金の収納など、山岳部の自然環境の保全に必要な経費屋久島を美しい場所に保つため、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。屋久島では2017年、上述のように新しい協力金制度が始まりました。また、3月1日から11月30日までは荒川登山バスの運行期間となりますので、登山バスご利用の方は下記をご参照ください。*登山バス券の返金は荒川登山バス事務所(屋久杉自然館バス停前)、各観光協会案内所にて行っております。路線バス・マイカー・レンタカー・二輪車・自転車をご利用の方貸切バス・タクシーをご利用の方中学生以上片道700円小学生片道350円適用無し屋久杉自然館前  → 荒川登山口着5:356:1514:35* 新型コロナウイルスの影響 によりバスの運行は減便されています。・ 最終便に乗り遅れないようにご注意ください。・ ダイヤは諸事情により変更する場合があります。・ 道路状況(悪天候・積雪)により運休する場合もあります。*【問い合せ先】屋久島山岳部保全利用協議会: TEL&FAX 0997-46-3317荒川登山バス時刻表荒川登山口  → 屋久杉自然館前屋久島山岳部環境保全協力金1,000 円屋久島山岳部環境保全協力金1,000 円*協力金の納入にご協力をお願いいたします。登山をされない方も、観光協会案内所などで納入できます。*ご協力を頂いた方には、小さな記念のギフト(協力者証)をお配りしております。こちらは協力者証となり、島内の協力店でご提示いただき  ますと、お得な各種サービスが受けられます。サービス内容は、ホームページHP: http://Yakushima-tozan.comをご確認ください。Yakushima& KuchinoerabujimaGuide屋久島&口永良部島ガイド<淀川登山口又は白谷雲水峡から入山する方>下記事業所にて納入をお願いいたします。  ・宮之浦観光案内所  ・屋久島空港横観光案内所  ・安房観光案内所  ・屋久島環境文化村センター<荒川登山口から入山する方>各観光協会案内所(宮之浦・安房・空港)又は屋久島山岳部保全利用協議会事務所(屋久杉自然館バス停)にて、荒川登山バス券のご購入にあわせて納入してください。世界自然遺産として評価された屋久島山岳部の自然環境を保護し、登山道や施設の維持を行い利用者の皆様の安心安全を確保するための協力金です。[日帰り入山の基本額]      お一人様1,000円[山中で宿泊予定の基本額]  お一人様2,000円2022年屋久島における山岳部保全募金活動について世界自然遺産屋久島山岳部環境保全協力金へのご協力を協力金の使い道は…納入方法* 荒川登山バス券についてよろしくお願いいたします。荒川登山バス代金

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る