屋久島・口永良部ガイド
60/64

1B川檜之永田歩道道歩瀬大川黒味川道湯川平浦之宮安▲切川5分中間花山歩道ジ▲栗生川a16栗生31栗生港Z湯泊歩道栗生歩小揚子川永良部漁港C永田嶽之川永田時間案内図白谷雲水峡ヤクスギランド5分58屋久島の西北12kmの海上に浮かぶひょうたん形の島で、平成19年3月に全島が屋久島国立公園に編入されました。新岳と古岳という二つの活火山を有する、周囲48km余りの典型的な火山島で、火山の景観と緑の広がる牧草地の見事な景色が人々を魅了します。西之湯、本村温泉など島内の温泉はゆったりくつろぐのに最適です。海の幸の豊かさでも知られており、イセエビをはじめとした魚介類が年間を通して豊富。また、島一帯は格好の釣り場としても親しまれています。初心者や適切な装備・準備の無い方は、下記の歩道(登山道)のご利用をお控えください。 *永田歩道 *花山歩道 *栗生歩道 *湯泊歩道 *尾之間歩道野崎立神亀ヶ浦長瀬高崎くちのえらぶじま折崎西之湯温泉後境田代本村口本村温泉屋久島灯台観音崎半山断崖永田岬半山43川原平瀬瀬切滝立神寝待城ヶ鼻七釜西部林道大川の滝屋久島青少年旅行村塚崎タイドプール花山中間Y黒崎フノイ瀬横河渓谷一湊灯台矢筈岳神社番屋峰サバ節製造工場吉田婆ヶ岩屋桃平▲1517鹿之沢小屋大石展望台シャクナゲサンゴ礁矢筈岬仲の上竜王滝焼野屋久島ポンカン発祥の地4236b46384137A221923324027平内海中温泉一湊海水浴E山小屋について*山岳部にある6つの山小屋は無人の避難小屋です。詳細は本誌P39とP47をご覧ください。歩道について 地図中では、屋久島の歴史的呼称から「歩道」と表記されていますが、実際は『登山道』のことです。急こう配で難しく危険な歩道もあり、初心者にはお勧めできません。大浦の湯東シナ海展望所夕日の丘展望所永田いなか浜屋久島うみがめ館石楠花の森公園栗生海水浴場中間ガジュマル屋久島フルーツガーデン湯泊林道ユーゴの滝X湯泊志戸子一湊屋久島環境文化村センター屋久島町歴史民俗資料館永田宮之浦屋久島空港15分安房麦生尾之間湯向港湯向ウミガメ産卵地ウミガメ産卵地ウミガメ産卵地中間港一湊漁港29D一湊一湊岳▲974吉田岳▲1165矢筈岳▲1157坪切岳▲1409障子岳▲1549永田岳▲1886中島の頭▲1678黒味林道七五岳▲1488七五岳   ミノ小屋跡1k歩30分中間川14k車40分番屋ヶ峰避難所25分40分15分10分10分平内海中温泉布引山▲643上ノ山▲779志戸子岳▲907高盤岳▲淀鳥帽子岳1614ミノの小破沙▲11栗生岳▲18黒味岳▲1812岩屋泊港番屋ヶ峰▲291新村新岳▲626古岳▲657フェリー太陽Ⅱ至宮之浦港1時間35分10分30分20分35分屋久杉自然館屋久島世界遺産センター屋久島環境文化研修センター10分15分10分15分オテミズ永田港カンカケ岳▲773国割岳▲1323吉田漁港竹の辻▲1319鳥越峰▲988焼峰▲1264太鼓岳875栗生   花之江河16k歩540分湯泊   湯泊歩道布引の滝一湊川花之江河湯泊温泉28湯泊港5分屋久島総合自然公園西部林道紀元杉大川の滝5分栗生石楠花の森公園千尋の滝口永良部島

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る