年7* 環境学習施設施 設 名住所・電話番号情 報縄文杉への登山者数 : 各交通機関電話番号:種子屋久高速船トッピー&ロケット日本エアーコミューター/JAC(飛行機)折田汽船(フェリー屋久島2)緊急連絡先 : 屋久島警察署(0997-46-2110) 屋久島消防機関(北分遣所0997-42-0119 南分遣所0997-47-2125) 屋久島環境文化村センター屋久島町歴史民俗資料館屋久島環境文化研修センター屋久島世界遺産センター屋久杉自然館屋久島総合自然公園0570-0040150570-025-071099-226-0731住所:宮之浦823‒1 Tel:0997‒42‒2900住所:宮之浦1593Tel:0997‒42‒1900 住所:安房2739‒343 Tel:0997‒46‒2900住所:安房2739‒343Tel:0997‒46‒2992住所:安房2739‒343 Tel:0997‒46‒3113住所:宮之浦2060‒3Tel:0997‒42‒2727観光案内所:屋久島観光協会宮之浦観光案内所空港前観光案内所入館料:無料映像・展示閲覧料:大人530円/高・大学生370円/小・中学生270円休館日:月曜日、年末年始(12/28〜1/1)(ゴールデンウィーク期間中及び7/20〜8/31は休館日なし)*お土産店、観光案内所あり入館料:大人100円/小中高生50円休館日:月曜日、年末年始(12/29〜1/4) 施設使用料:有休館日:月曜日、年末年始(12/27〜1/3)入館料:無料休館日:12月〜2月の土曜日、年末年始(12/29〜1/3)入館料:大人600円/高・大学生400円/小・中学生300円 休館日:毎月第1火曜日、年末年始(12/29〜1/1)*オリジナルミュージアムショップ、クラフト体験あり入園料:大人300円/小中高生100円休園日:年末年始(12/29〜1/3)平成29年平成30年令和元年令和2年令和3年安房 187-1宮之浦 823-1小瀬田 310-1(令和4年6月現在の情報です)登山者数65,41360,90245,88231,15833,1150997-46-23330997-42-10190997-49-4010Yakushima& KuchinoerabujimaGuide屋久島&口永良部島ガイド屋久島位 置 : 東京から1,000km、鹿児島からは130km、佐多岬からは60km *鹿児島から飛行機で約40分、高速船で約2時間、フェリーで4時間面 積 : 504㎢周 囲 : 132km地 形 : 面積の90 %が森林世界自然遺産 : 1993年世界自然遺産地域に登録され、島の21%を占める。遺産地域内の西部林道は車で通行でき、 植生の垂直分布が見られる人気のエリア。人 口 : 11,698人(令和4年3月末現在)島内交通手段 : 路線バス、タクシー、レンタカー、レンタサイクル、レンタルバイクなど主な産業 : 農業、林業、漁業、観光業など 特産品 : 屋久杉工芸品、ぽんかん、たんかん、サバ節、芋焼酎、ミネラルウォーター、お茶など郷土料理 : お刺身、つけあげ、サバ節、磯物、伊勢海老、魚介類など年間平均気温 : 沿岸部20℃(平地での最高気温: 35.4 ℃, 最低気温: 0.7 ℃)、山岳部では6〜7℃年間平均降水量 : 沿岸部 4,000mm,山岳部 10,000mm 雪 : 山岳部にて12月上旬から3月下旬ごろ見られる梅 雨 : 梅雨は5月下旬から7月上旬台 風 : 8月から10月山々 : 九州最高峰から第8位までの山々がある。(例;宮之浦岳 : 1,936m, 永田岳: 1,886m)年間訪問客数 : 約25万人浜 辺 : 3つの海水浴場;一湊海水浴場(休憩所、更衣室、シャワー、トイレ、駐車場)、春田浜海水浴場(休憩所、更衣室、シャワー、トイレ、駐車場)、 栗生海水浴場(休憩所、シャワー、トイレ、駐車場)。真っ白な美しい砂浜の永田いなか浜(トイレ、駐車場)ウミガメ : 永田いなか浜には、年間約2,000頭のウミガメが上陸し産卵。その他3つの浜辺(一湊浜、永田浜、栗生浜)がウミガメ産卵地。野生動物 : 様々な動物が生息。(哺乳類16種、鳥類167種、爬虫類15種、両生類8種、昆虫類1,900種。、ヤクシカ、ヤクシマモグラ、ヤクシマヒメネズミなどは 一般的に見られる。)植 物 : 植物は1,900種類以上。(うち約50種類が屋久島固有種)温 泉 : 地元の温泉は9か所。(楠川、尾之間、平内、湯泊、小瀬田、口永良部島) 人気のレジャー : 登山、カヤック、シュノーケリング、スキューバダイビング、魚釣り、サイクリングなど島の学校 : 小学校9校、中学校4校、高校1校、町立幼稚園1か所、保育所2か所、認定こども園4か所銀 行 : 鹿児島銀行と南日本銀行のATMのある支店が宮之浦にある。(両銀行とも安房にATMのみ設置)屋久島一般情報
元のページ ../index.html#9