屋久島・口永良部島ガイド
16/32

N456321P789①弥生杉②二代大杉③三本足杉④びびんこ杉⑤三本槍杉⑥奉行杉⑦二代くぐり杉⑧くぐり杉⑨七本杉弥生杉コース(1時間)奉行杉コース(3時間)太鼓岩コース(4時間)湯向温泉西之湯本村温泉塚崎タイドプール永田いなか浜屋久島灯台西部林道大川の滝石楠花の森公園石楠花の森公園湯泊温泉平内海中温泉縄文杉縄文杉宮之浦岳14屋久島総合自然公園では、屋久島の様々な固有の植物を見学することができます。野生植物園には屋久島を代表する植物約60種6万本が育てられており、直売コーナーではヤクシマシャクナゲや絶滅危惧種に指定されているヤクタネゴヨウなども購入可能です。(係員までお問い合わせください。)また園内には、野外ステージや休憩舎、温泉施設も。 * 開園時間:8:30 a.m.〜5:00 p.m. * 休園日:12/29〜1/3 * 入園料:大人300円/小中高生100円  * TEL: 0997-42-2727白谷雲水峡コース図&園内の屋久杉太鼓岩白谷小屋苔むす森至 宮之浦入 口屋久島観光地図観光スポット一湊永田永田栗生中間西部林道 西部林道は、亜熱帯性の沿岸地域から山頂の冷温帯までの多種多様な植物が見られる大変珍しい地域。この植物の垂直分布は屋久島がユネスコ世界自然遺産地域に指定された理由のひとつでもあります。 「緑のトンネル」とも呼ばれる西部林道内では、緑の木々の枝が覆う林冠の下を行き、トンネルの中にいるような感覚を覚えます。道路は細く曲がりくねっているので、運転の際にはご注意ください。大型車両などは通行できません。西部林道上方は原生林となっており、林道では野生のヤクザルやヤクシカが見られるかもしれません。志戸子ガジュマル公園 屋久島はガジュマル自生の北限です。島の沿岸部では多くのガジュマルが見られるのですが、志戸子ガジュマル公園のように自然のガジュマルの群生が見られる場所は、大変珍しくなっています。 また、ガジュマルの周囲には珍しい熱帯植物も育っています。 * 開園時間 : 8:30 a.m.〜 5:00 p.m. * 入園料 : 大人240円/小中高生120円 * 休園日 : 年末年始(12/29〜1/3) * TEL : 0997-42-0079(FAX兼用)屋久島総合自然公園紀元杉紀元杉へはヤクスギランドから車で15分ほどかかります。高さ20.3m周囲12.8mのこの杉は、車道のすぐそばにあるので車で行って気軽に見ることができ、登山ができない方でも容易に訪問できる最大の屋久杉となっています。また、紀元杉には21種類の着生植物が育っており、四季折々に様々な花を咲かせ色を変えています。特に春はヤクシマシャクナゲの花が美しく、秋にはナナカマドがとても色鮮やかです。千尋の滝遊歩道 令和5年6月25日、千尋の滝遊歩道の一般利用が開始されました。以前は少し離れた展望所から眺めるしかなかった千尋の滝も、今ではもっと間近でそのダイナミックな景観を楽しめるようになりました。* 開放時間: 8:30 a.m.‒5:00 p.m.(開放時間外は出入口施錠)* 12月と1月の閉鎖時間は 16:30です。* 利用料:無料  * 歩道延長:片道300m* 見学所要時間:約40〜60分※悪天候時は安全のためルートは閉鎖されます。石楠花の森公園 石楠花の森公園は、高山に自生するヤクシマシャクナゲを、多くの方々に鑑賞していただくために整備された公園です。開園時には、ヤクシマシャクナゲを含む110種類の石楠花が3,500本植栽されました。また、1930年代にイギリスに送られ、1993年に屋久島の少年大使らによって持ち帰られたヤクシマシャクナゲの原種も植えられています。園内遊歩道沿は栗生川のせせらぎが聞こえ、珍しい屋久島の固有植物などを見ることができます。 * 最寄りのバス停(栗生橋バス停)から徒歩5分白谷雲水峡 白谷雲水峡は標高800mから1,050mに位置し、424haの面積を持っています。訪問者が気軽に訪れて屋久杉の原生林を鑑賞できることから自然休養林に指定されました。園内は1時間の弥生杉コース、3時間の奉行杉コース、4時間の太鼓岩コースの3つのコースから成ります。コース上ではたくさんの杉の古木や緑が美しい常緑樹、コケやシダにすっぽり覆われた木々などの美しい景色が見られ、それこそまさに自然の庭園です。 白谷雲水峡の森は豊富なコケで有名で、アニメ映画「もののけ姫」の着想の源となった場所でもあります。 * 入園料(協力金として) : 高校生以上500円 * URL : http://y-rekumori.com/ * TEL: 090-9615-8862

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る