冬季における屋久島山岳部登山について

冬季における屋久島山岳部登山について​

 現在、屋久島では、山岳遭難事故が多発しています。
 これから本格的な冬を迎えますが、屋久島の冬山は、雪も深く非常に厳しい環境となり、冬山に適した装備や経験がないと入山には大きな危険を伴います。
 淀川登山口に続く町道淀川線の紀元杉~淀川登山口は全面通行止めになっています。
 白谷雲水峡や荒川登山口、その他の登山道を利用される場合においても数日前から天気図や天気予報に注意し、荒天が予想される場合は中止や撤退を決断することが重要です。
 冬山での遭難事故は生死に関わります。事故を未然に防ぎ楽しい登山をするために次の点に注意してください。

  • 登山届は必ず提出しましょう。
  • 自分の体力・経験・技術に応じた余裕ある計画を立てましょう。
  • 単独登山・登山中の単独行動を自粛しましょう。
  • 照明・雨具・防寒着・非常食を携行しましょう。
  • 通信手段として、携帯電話、無線機を携行しGPS・地図等で現在地がわかるようにしましょう。
  • 山中で軽装の方等を見られた際には注意を促すなどの声かけをお願いします。

 英語版はこちらWinter Mountain-climbing on Yakushima
 

[参考]

 

[冬季屋久島の山岳部の様子]

 


このページに関するお問い合わせ先
屋久島町 観光まちづくり課 観光推進係
〒891-4292 熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20
TEL 0997-43-5900
FAX. 0997-43-5905
メール kankou@town.yakushima.kagoshima.jp

ページトップへ

QRコード
Mobile Site