お知らせ – くらし
大型客船「ぱしふぃっくびいなす」の船内見学のご案内
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 10/16
宮之浦港火之上山埠頭には、大型客船が平成29年4月~9月までに15隻が寄港し、関東・関西・近畿などのから3千人を超えるお客様にお越しいただいており、屋久島高校情報ビジネス科の生徒さん、ど鼓どん屋久島の皆さん、里めぐり推進協議会のみなさんによって、観光案内、お見送り、特産品の紹介などに取り組んでいます。 このたびJTB首都圏のご協力によって、屋久島に数多く寄港する大型客船を身近に感じて……
九州女性農業者育成塾入門編の開催について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 10/11
「事業経営について学びたい」「東京で開催している女性農業次世代リーダー育成塾は遠くて参加できない」という女性農業者の皆さまを対象に、事業経営の基礎知識を学ぶことができる計2回の教育プログラム(講義)を開催いたします。 詳細につきましては、以下の九州女性農業者育成塾入門編チラシをご覧ください。 ・九州女性農業者育成塾入門編チラシ ……
平成29年第3回臨時会の開会について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 09/29
平成29年10月2日(月曜日)午前10時から、役場尾之間支所議場におきまして、平成29年第3回屋久島町議会臨時会を開会します。 なお、付議案件は議会事務局(尾之間支所3階又は宮之浦支所2階)で閲覧ができます。 臨時会当日に傍聴を希望される方は、受付が必要です。 議会事務局入口で……
有人国境離島法における航路・航空路運賃低廉化事業の対象者拡充について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 09/29
上記事業における運賃低廉化の対象者について、下記のとおり住民に準ずる者(準住民)への適用が開始されることになりましたので、お知らせします。 1.対象者 屋久島町民が扶養している島外に居住している18歳以下の児童・生徒等 2.適用開始日 平成29年10月1日 ※一般住民と同様、離島航空割引カードの取得が必要です。 3.必要書類 ①顔写……
外来種について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 09/26
外来種は、もともとその地域にいなかったのに、人間の活動によって他地域から導入された生物のことを指します。たとえば、セイタカアワダチソウやオオキンケイギク(特攻花)、クローバーの名称でよく知られるシロツメクサなども外来種です。 この外来種の中には、その地域にもとからある生態系に深刻な被害をもたらしたり、人に直接的な被害を及ぼしたりするものがあります。こうしたことから、国は「生態系被害防……
屋久島町議会だより 平成29年9月発行
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 09/25
屋久島町議会だより 平成29年9月発行
食品加工機器(レトルト)セミナーの開催について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 09/21
食品加工事業者等の商品開発技術の向上に資するため、加工機器操作技術の講習会を開催します。 詳細については、以下の開催要領をご覧ください。 1.機器操作セミナー(レトルト)開催要領 2.機器操作セミナー(レトルト)申込書 【本件主催】 大隅加工技術研究センター 【本町担当】 屋久島町 農林水産課……
屋久島自然の恵み商談会を開催します
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 09/20
屋久島自然の恵み商談会を開催します。詳細につきましては、実施要領をご覧ください。 1.商談会出展要項 2.商談会_出展申込書業務用 商談会_出展申込書土産用 商談会_参加申込書(バイヤー) 3.FCP展示会・商談会シート FCP展示会・商談会シートの作成の手引き 4.商談会ポスター1 商談会ポスター2 ……
町道大川の滝線の一部通行止めについて
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 09/20
町道大川の滝線は、大規模な落石の危険性があるため、下記のとおり一部通行止めとします。 記 1.通行止め期間 平成29年9月20日(水)から当分の間 2.通行止め区間 通行止め区間 3.注意事項 西部林道側から町道大川の滝線への通行はできません。栗生集落(バス停)側から一般車両駐車場までは通行で……
自転車の安全で適正な利用に関する条例
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 09/19
近年、携帯電話などを操作しながらの運転など、自転車の運転マナーが大きな問題となっております。そのため、鹿児島県において中学生以下の子どもが自転車に乗る際のヘルメット着用や自転車損害賠償保険への加入を義務化する「かごしま県民のための自転車の安全で適正な利用に関する条例」が制定されました。 以下の規定については、平成29年10月1日から施行されます。 ●自転車損害賠償保……