行政・公表情報
町報やくしま9月号を掲載しました
[トピックス]
- 2023
- 09/08
町報やくしま 令和5年9月号 町報のダウンロード 町報やくしま 令和5年9月号 全ページダウンロード(20ページ) 約6MB ……
屋久島離島開発総合センターと宮之浦体育館の後継施設の検討について
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 09/07
屋久島離島開発総合センターと宮之浦体育館の後継施設の検討について 屋久島町においては、建設後40年以上が経過し、老朽化著しい屋久島離島開発総合センターと宮之浦体育館の後継施設の整備を検討しています。 両施設の現状と課題、これまでの検討経緯や本年度取り組みを進めている基本計画の検討内容について、令和5年8月28日に屋久島町議会全員協議会において報告をしました。 ……
令和5年10月29日執行 屋久島町長選挙及び屋久島町議会議員補欠選挙
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 09/05
令和5年10月29日執行 屋久島町長選挙及び屋久島町議会議員補欠選挙 令和5年10月29日執行 屋久島町長選挙及び屋久島町議会議員補欠選挙について、お知らせします。詳細につきましては、以下のページよりご確認ください。 令和5年10月29日執行 屋久島町長選挙及び屋久島町議会議員補欠選挙 ……
介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 高齢者等実態調査 集計結果報告書
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 09/01
介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 高齢者等実態調査 集計結果報告書を掲載します 介護保険及び高齢者福祉制度の現状や将来的な課題、第9期介護保険事業計画策定を考慮した調査を実施いたしました。 結果内容を集計した報告書を掲載します。 本調査にご協力いただきましてありがとうございました。 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査 高齢者等実態調査 ……
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の実施状況と効果検証を報告します[令和2年度事業分・令和4年度事業分]
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 08/28
[令和2年度事業分・令和4年度事業分] 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の 実施状況と効果検証を報告します 令和2年度及び令和4年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業が終了しましたので、以下のとおり公表します。 ※令和3年度事業につきましては、令和4年5月20日付けで公表済みです。 令和2年度 実……
旧尾之間支所庁舎跡地利活用の概要について
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 08/11
旧尾之間支所庁舎跡地利活用の概要について 旧尾之間支所庁舎跡地に民間事業者が整備予定の医療・介護・福祉の複合施設「屋久島おじゃんせウェルネスセンター」の計画概要についてお知らせします。 本施設は、住民と観光客の健康増進と暮らし、観光のサポートを主な目的に、通所リハビリ、歯科診療、障がい者就労レストラン、コーディネーションなどのサービスが提供される木造平屋建て、延べ……
町報やくしま8月号を掲載しました
[トピックス]
- 2023
- 08/10
町報やくしま 令和5年8月号 町報のダウンロード 町報やくしま 令和5年8月号 全ページダウンロード(22ページ) 約6MB ……
屋久島町議会議員補欠選挙について
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 08/01
屋久島町議会議員補欠選挙について 令和5年6月30日付けで町議会議員に欠員が生じたことから、公職選挙法第113条第3項第3号の規定により、令和5年10月29日執行予定の屋久島町長選挙と同時に屋久島町議会議員補欠選挙を執行することとなりましたのでお知らせします。 投票日 令和5年10月29日(日) ※第23投票区は10月27日(金) ……
【令和5年度】屋久島町農業再生協議会水田収益力強化ビジョンの公表について
[トピックス]
- 2023
- 07/27
【令和5年度】 屋久島町農業再生協議会水田収益力強化ビジョン を公表します 「屋久島町農業再生協議会水田収益力強化ビジョン」について、経営所得安定対策等実施要綱別紙11の3に基づき公表します。 ※水田収益力強化ビジョンとは 「水田収益力強化ビジョン」は、経営所得安定対策等実施要綱(平成23年4月1日付け22経営第7133号農林水産事務次官依命通知……
個人情報ファイル簿の公表について
[行政・公表情報]
- 2023
- 07/12
個人情報ファイルとは 「個人情報ファイル」とは、保有個人情報※を含む情報の集合体で、一定の事務の目的を達成するために、特定の保有個人情報を容易に検索できるように体系的に構成したものをいいます。 【保有個人情報※:職員が職務上作成し、又は取得した個人情報であって、職員が組織的に利用するものとして、町の機関が保有しているものをいいます。ただし、町の機関が保有している行政文書に……