高度無線環境整備推進事業(令和元年度分)にかかる再評価の結果について

高度無線環境整備推進事業(令和元年度分)にかかる
中間評価の結果について​

 令和元年度に実施しました高度無線環境整備推進事業にかかる再評価の結果をお知らせします。
 

1 事業概要

  • 工事完了日    令和2年3月12日
  • サービス開始日  令和2年4月1日
     

2 目標達成状況

指  標

目  標
(目標年度)

実 績 値
令和4年度 令和5年度 令和5年度
防災用無線局の設置数

31箇所
(令和5年度)

20箇所 31箇所 31箇所
家庭用Wi-Fiの設置数

1,620箇所
(令和5年度)

2,376箇所 2,428箇所 2,498箇所
各交通機関等無線局の設置数

3箇所
(令和5年度)

3箇所 3箇所 3箇所

 

[参考]累計値

提供可能回線数 利用回線数
令和4年度 令和5年度 令和5年度
(9月末時点)
4,811回線 2,658回線 2,698回線 2,775回線

 

 

3 中間評価を踏まえて実施した取り組み

  • 防災用無線局については設置個所について予算化し、Wi-Fi 整備拡大を図った。
  • 屋久島町ホームページにてインターネット利用に関する情報を掲載し、更なる利用促進を図った。

 

4 評価

  • 防災用無線局
    計画していた31か所の各集落避難所へのWi-Fi整備を順次行なった。令和4年度末において20箇所のWi-Fiを設置し、以降、令和6年9月末までに追加で11箇所にWi-Fi整備を行ない、全31箇所の整備となった。
  • 家庭用Wi-Fi
    中間評価時点で大きく目標数値を上回った。以降、インターネット利用に関する情報を町のホームページなどで掲載し、更なる利用促進を目指した。
    《Wi-Fi実績値について》
    家庭用Wi-Fiの整備実績については、昨年度の類似調査において光回線開通数のうち9割超がWi-Fiを設置した実績から類推して算出。
    「家庭用Wi-Fi実績値」=「光回線開通数」×0.9
  • 各交通機関等無線局
    空港1か所、港2か所へのWi-Fi整備を計画し、令和4年度末において3箇所のWi-Fi整備を実施した。以降、令和6年9月末までに全3箇所の整備となった。目標達成。
  • 利用回線数
    令和 6 年 9 月末時点で、提供可能回線数に対し進捗率 58%で順調に推移している。今後も、光回線を利用した家庭用Wi-Fi 等の利便性を訴求し、利用者増を図る。
  • お申込みについてのお問い合わせ
    申し込みに関するお問い合わせは、NTT 西日本、または光コラボレーション事業者へお願いします。
    光コラボレーション事業者とは、NTT 西日本が整備した光回線の提供を受け、独自のサービスを付加して光回線サービスを展開する事業者のことです。詳しくは NTT 西日本のホームページ(外部サイトへリンク:https://flets-w.com/)をご覧ください。

 

 


このページに関するお問い合わせ先
屋久島町 総務課 情報防災係
〒891-4292 熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20
TEL 0997-43-5900 FAX 0997-43-5905
メール soumu@yakushima-town.jp

ページトップへ

QRコード
Mobile Site