家庭のごみの出し方

ごみの出し方についての注意

  • ごみと資源物は正しく分別して出してください。分別が正しく行われていれば、ごみの処理が適正にでき、リサイクルも容易に行うことができます。
  • それぞれに出し方、出す場所などが決められています。
  • ごみは、決められたステーションへ収集日当日の朝8時30分までに出してください。
  • 少量のごみは、屋久島クリーンサポートセンターへ搬入せずごみステーションへ適正に分別して排出してください。
  • ごみの分別表のダウンロード 「家庭ごみ収集日(北部地区南部地区・口永良部島地区)」
  • 冊子の入手方法については役場本庁、各出張所で受け取ることができます。
  •  公益財団法人日本容器包装リサイクル協会のホームページに、町民向け啓発動画として
    【プラスチック製容器包装に危険な異物を混ぜないで!】 
    【消費者の皆さま向け「分別排出のポイント」】
    が掲載されています。

ごみの種類と出し方

ごみと資源の分別について品目表はこちらに掲載しています。
一覧表 / English ]

ごみの種類と出し方
種類と出す場所 対象品目 出し方 注意点
燃えるごみ
ステーションへ出してください。

汚れのひどいプラスチック・ビニール類、貝殻、鶏の骨等、汚れのひどい紙類、金具が付いていない衣料品

指定ごみ袋
(緑色)
(見本画像準備中)
(毎週2回収集)

  • 新聞・チラシ・雑誌・ダンボール・牛乳パックなどは資源回収日に出してください。
  • 花火を出す時は、水で湿らせてください。
生ごみ
ステーションへ出してください。
家庭から出る残飯、調理くず、魚の骨、果物の皮・種、卵の殻、エビやカニの殻など

指定ごみ袋
(白色)
(見本画像準備中)
(毎週3回収集)

  • 生ごみは堆肥化しますので、水切りをして、他のごみ(水切り用袋、はし、弁当の容器等)が混ざらないようにし、生ごみだけを生ごみ専用袋に入れて出して下さい。
  • 鶏の唐揚げなどの骨や貝殻などは堆肥化できませんので燃えるごみとして出して下さい。
小型粗大ごみ
ステーションへ出してください。
ガラスくず、小型家電製品(家電リサイクル法対象品は除く)、食器類(ガラス・陶器製)、陶器類、金属類

指定ごみ袋
(透明)
(見本画像準備中)
(毎週1回収集)

  • ガラスの破片や刃物などを危険な形で出さないでください。
  • カセット式ガスボンベ、スプレー缶は、最後まで使い切って空き缶・ボンベ類として出してください。

大型粗大ごみ
(南部)
ステーション

(北部)
拠点回収所

タンス、机、ステレオ、ベット、ガスコンロ、扇風機、自転車、じゅたん、布団、毛布など
(小型粗大ごみとして出せない物)
指定ステッカー
(見本画像準備中) 
(毎月2回収集)
 
  • 楽器などはメーカーにお問い合わせください。
  • 長尺物を出す際は5cm角以内の物は1m程度に、5cm角を超えるものは30cm程度に切断して出すようにしてください。

紙類
ステーションへ出してください。

紙製容器包装マーク
菓子箱などの空き箱、ヨーグルトなどの紙カップ、牛乳などのふた、包装紙、紙袋ワイシャツなどの台紙など 指定ごみ袋
(透明)
(見本画像準備中)
(毎週1回収集)
  • 中はきれいにしてから出してください。
  • つぶす、折る等してから出してください。
プラスチック類
ステーションへ出してください。
プラスチック製容器包装マーク
ソースなどのボトル、シャンプーなどの容器、卵・豆腐のパック、シャンプーなどの詰替え袋、プラスチック製のふたなど 指定ごみ袋
(透明)
(見本画像準備中)
(毎週1回収集)
  • 中はきれいにしてから出してください。
  • つぶれるものはつぶして、かさを小さくして出してください。
ペットボトル
ステーションへ出してください。
ペットボトルマーク
ペット素材のボトルで、かつ、次のものが入っていたもの
飲料用、しょうゆ、酒、みりん、調味料(油分を含まないもの)
色付のものでも出せます
指定ごみ袋
(透明)
(見本画像準備中)
(毎週1回収集)
  • 軽くすすぎ、中をきれいにして、つぶさないで出してください。
  • キャップとラベルを取ってください。
  • 取ったキャップとラベルは「プラスチック・ビニール類」へ。
空き缶
ステーションへ出してください。
アルミ缶マーク
スチール缶マーク
飲料用の空き缶
食品用の空き缶
指定ごみ袋
(透明)
(見本画像準備中)
(毎週1回収集)
  • 軽くすすいでください。
  • 缶はつぶさないでください。
  • 中身が食品以外の缶や一斗缶は粗大ごみへ出してください。
びん類
ステーションへ出してください。
一升びん・ビールびん以外の飲料・飲食用の空きびん 指定ごみ袋
(透明)
(見本画像準備中)
(毎週1回収集)
  • 手で取れる部分のふたはプラスチック又は不燃ごみに出してください。
  • 軽くすすいでください。
ダンボール
ステーションへ出してください。
  指定ステッカー
(見本画像準備中)
(毎週1回収集)
  • おおむね10kgを一束とし、1束に1枚のステッカーを張って十字に縛って出してください。
  • 雨に濡れると再資源化できませんので、雨の時は出さないようご協力ください。
新聞
ステーションへ出してください。
各種新聞紙 指定ステッカー
(見本画像準備中)
(毎週1回収集)
  • おおむね10kgを一束とし、1束に1枚のステッカーを張って十字に縛って出してください。
  • 雨に濡れると再資源化できませんので、雨の時は出さないようご協力ください。
  • チラシは雑誌類として出してください。
雑誌類
ステーションへ出してください。
週刊誌、月刊誌、漫画本、その他の雑誌、単行本、カタログ類、チラシ類、ノート類 指定ステッカー
(見本画像準備中)
(毎週1回収集)
  • おおむね10kgを一束とし、1束に1枚のステッカーを張って十字に縛って出してください。
  • 雨に濡れると再資源化できませんので、雨の時は出さないようご協力ください。
発泡スチロール
各種トレイ

ステーションへ出してください。
発泡スチロール、白色トレイ、その他トレイ、発泡スチロール緩衝材 指定ごみ袋
(透明)
(見本画像準備中)
(毎週1回収集)
  • 汚れのひどい場合は再資源化できませんので燃えるごみとして出して下さい。
  • テープ、シール等は必ず剥がしてから出して下さい。
蛍光管
拠点回収へ出してください。

蛍光灯・蛍光管・白熱球・ハロゲンランプ

公民館に設置してある専用の容器に出してください。
  • 蛍光灯管は割れない状態で出してください。
  • 家庭用に限ります。事業所から出るものは産業廃棄物に該当します。
乾電池
拠点回収へ出してください。

通常使用する電池
単一、単二、単三、単四、マンガン電池、アルカリ電池、9V乾電池

役場本庁・出張所に設置してある専用の容器に出すか、公民館に設置してある専用のコンテナに出してください。
  • 乾電池は袋から出してください。
  • 家庭用に限ります。事業所から出るものは産業廃棄物に該当します。
廃食用油
拠点回収へ出してください。

家庭から出るラード以外の食用油

北部は公民館に設置してある回収用ドラム缶へ。南部はステーションの回収用タンクへ出して下さい。
  • かす等を取り除き、こしたものを出して下さい。
  • 家庭用に限ります。事業所から出るものは産業廃棄物に該当します。
家電4品目
(リサイクル対象)
  • テレビ(ブラウン管式テレビ・薄型テレビ)
  • 冷蔵庫及び冷凍庫
  • 洗濯機及び衣類乾燥機
  • エアコン
家電4品目の出し方について詳しくはこちら
  • 家電4品目はごみステーションに出したり、屋久島クリーンセンターへの持ち込みはできません。
パソコン
(リサイクル対象)
  • デスクトップ型パソコン(本体)
  • パソコン用ディスプレイ(液晶型、CRT型)
  • ディスプレイ一体型パソコン(液晶型、CRT型)
  • ノートブック型パソコン
    ※プリンター、スキャナー等の周辺機器は対象外です 。粗大ごみとして出して下さい。
購入先、またはパソコン3R推進センターへお問い合わせください。屋久島クリーンサポートセンターへ持ち込む際はハードディスク内のデータを消去しステッカーを張って直接持込んでください。
  • パソコンはごみステーションに出しすことはできません。

その他

 

 

 

 

 


問い合わせ
屋久島町 生活環境課 廃棄物対策係
〒891-4292 鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20
TEL 0997-43-5900 / FAX 0997-43-5905

ページトップへ

QRコード
Mobile Site