【令和7年度】新型コロナウイルス感染症予防接種
【令和7年度】
新型コロナウイルス感染症予防接種
概要
-
令和6年度からは予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、重症化予防により重症者を減らすことを目的に、季節性インフルエンザと同様の定期接種として実施しています。
※自己負担なしで接種できる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しました。 - 定期接種の対象とならない方や定期接種期間外に接種を希望される方は任意接種として、自費(全額自己負担)で接種を受けることができます。医療機関にご相談ください。
- ワクチン接種は強制ではありません。接種の努力義務や町からの接種勧奨はありません。
|
|
- 画像をクリックするとチラシが開きます。
新型コロナウイルス感染症とは
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、ウイルスによって発熱やのどの痛み、せき、倦怠感などの症状が現れる感染症です。高齢者および基礎疾患のある場合は重症化するリスクが高いと言われています。高齢者の新型コロナウイルス感染症の発症と重症化を予防するために、定期接種対象者に対し、予防接種費用の一部助成を行います。
定期接種対象者
屋久島町に住所登録がある方で
1.接種時に65歳以上の方
2.接種時に60歳以上65歳未満で、内部障害1級相当(※1)の方
(※1)内部障害1級相当…心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人。)
定期接種
期間
令和7年11月1日(土)から令和8年3月31日(火)まで
接種回数
接種期間中に1回
接種料金
各医療機関が定める接種料金から町の補助12,000円を引いた差額が自己負担額になります。料金については医療機関におたずねください。
※対象者のうち、生活保護受給者は無料(全額助成)です。
予診票
予診票は、10月末に対象者の方に送付します。
※今年度、65歳を迎えられる方については、誕生日の前月に予診票を送付します。
持参物
- 接種料金(自己負担金)
- 予診票
- 通知に同封の案内文
助成回数
令和7年度の助成は1回です。
町内実施医療機関
|
病院名 |
電話番号 |
住所 |
|
永田へき地出張診療所 |
0997-45-2273 |
永田1247-1 |
|
一湊出張診療所 |
0997-43-5100 |
一湊348-1 |
|
和田医院 |
0997-42-1322 |
宮之浦217 |
|
屋久島徳州会病院 |
0570-00-8940 |
宮之浦2467 |
|
小瀬田みんなの診療所 |
0997-43-5100 |
小瀬田849-18 |
|
仲医院 |
0997-46-2131 |
安房410-158 |
|
やくしま森の診療所 |
0997-47-1010 |
安房2395-1 |
|
屋久島尾之間診療所 |
0997-47-3277 |
尾之間136-6 |
|
栗生診療所 |
0997-48-2103 |
栗生1743 |
|
口永良部島へき地出張診療所 |
0997-49-2119 |
口永良部島533-1 |
・ワクチンの準備がありますので、事前に医療機関へ予約をしてください。
町外で接種を希望する場合
鹿児島県内の相互乗り入れ協力医療機関でも町の助成制度を利用して接種をすることができます。相互乗り入れ協力医療機関については、鹿児島県医師会のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認いただくか、屋久島町役場 健康長寿課健康増進係(電話0997-43-5900 内線142)へお問い合わせください。
県外で接種する場合
県外で接種する場合もしくは、相互乗り入れ医療機関以外で接種する場合は事前に償還払いの手続きが必要です。接種予定の2~3週間前に「予防接種依頼申請書(PDF・Word)」を健康長寿課健康増進係へ提出してください。
*接種料金は全額自己負担でお支払いいただき、後日交付申請・請求書を提出していただくと補助金額12,000円が払い戻されます。
予防接種による健康被害救済制度
予防接種による副反応により、生活に支障が出るような障害を残す等の健康被害が生じた場合、予防接種法に基づく救済を受けることができます。ただし、健康被害が予防接種によるものとして、国の審査会で認定された場合に限ります。詳細は国のホームページをご覧ください。
■厚生労働省ホームページ 予防接種健康被害救済制度(外部サイト)
新型コロナワクチンのQ&A(厚生労働省)
ワクチンの仕組みや効果、安全性、副反応等については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
■厚生労働省ホームページ 新型コロナワクチンQ&A(外部サイト)
このページに関するお問い合わせ先
屋久島町 健康長寿課 健康増進係
〒891-4292 熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20
TEL 0997-43-5900
FAX 0997-43-5905
メール kenkou@town.yakushima.kagoshima.jp





