お知らせ-事業者の方へ
令和4年度 屋久島町滞在型観光促進事業業務委託にかかる受託者を公募します
[お知らせ-事業者の方へ]
- 2022
- 05/12
令和4年度 屋久島町滞在型観光促進事業業務委託 屋久島町では、複数泊が必要となる着地型観光サービスと宿泊をセットにした滞在プランを企画・開発し、販売する事業者を募集します。 本業務委託を受託いただける事業者は、「令和4年度 屋久島町滞在型観光促進事業業務委託提案競技実施要項」に基づきお申し込みください。 1&nb……
屋久島町エネルギー回収型廃棄物処理施設建設工事総合評価一般競争入札の公告について
[お知らせ-事業者の方へ]
- 2022
- 05/09
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の10の2第1項の規定に基づき、総合評価一般競争入札を執行するので、同施行令第167条の6第1項の規定により次のとおり公告する。 令和4年5月9日 屋久島町長 荒木 耕治 記 1 入札に付する事項 ……
「地域公共交通計画策定支援業務」に係る指名型プロポーザルを実施します
[お知らせ-事業者の方へ]
- 2022
- 04/15
指名型プロポーザル 「屋久島町地域公共交通計画策定支援業務」 屋久島町では、公共交通システムの検討を行い、まちづくりと一体となった持続可能な地域公共交通ネットワークを構築するため、地域公共交通のアスタープランとなる「屋久島町地域公共交通計画」の策定を予定しています。 そこで、関連計画との整合性を図り、効率的で実用性の高い計画を策定するため、これら……
専門家による経営相談会を開催しています
[お知らせ-事業者の方へ]
- 2022
- 03/18
専門家による経営相談会を開催しています よろず支援拠点は、個人事業主・小規模事業者・中小企業の皆様への経営支援体制強化のため、国(中小企業庁)が全国47都道府県に各1箇所設置しており、多くの方にご利用いただいています。 屋久島町では、月に1回よろず支援拠点のコーディネーター(専門家)が来町し、「屋久島町定期相談会」を開催しています。……
屋久島空港における検温等業務の受託者を募集します!
[お知らせ-事業者の方へ]
- 2022
- 02/10
令和4年度 屋久島空港における検温等業務の受託者を募集します! 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策のため、令和4年4月から屋久島空港において検温等業務を受託いただける事業者を募集します。 希望される企業等は、募集要項をご確認のうえ、屋久島空港管理事務所にお申し込みください。 1.委託業務名称 屋久島……
町観光パンフレットの外国語版が完成しました!
[お知らせ-事業者の方へ]
- 2022
- 02/04
屋久島町観光パンフレット 外国語版が完成しました! 令和3年度に制作及び発行しました屋久島町観光パンフレット『屋久島。神秘の島でしたい63のコト』(日本語版) 令和3年度の事業として、外国語版(英語版、中国語繁体字版、中国語簡体字版、韓国語版)を制作し、完成しましたので、お知らせします。 山や川、海でのアクティビティ、様々な体験施設、……
まん延防止等重点措置による飲食店等への時短要請と協力金のお知らせ
[お知らせ-事業者の方へ]
- 2022
- 01/27
まん延防止等重点措置による 飲食店等への営業時間短縮要請と協力金のお知らせ 鹿児島県がまん延防止等重点措置の区域に追加されたことから、県内全域の飲食店に対し、下記のとおり営業時間の短縮を要請しています。 町内の飲食店の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、県からの要請にご協力いただきますようお願いい……
屋久島町移住定住促進パンフレット製作業務にかかる受注候補者を決定しました
[お知らせ-事業者の方へ]
- 2021
- 10/28
屋久島町移住定住促進パンフレット製作業務にかかる 受注候補者を決定しました 公募提案競技により、「屋久島町移住定住促進パンフレット制作業務委託」にかかる受注候補者を下記のとおり決定しました。 1 委託事業名 屋久島町移住定住促進パンフレット製作業務 ……
飲食店に対する営業時間短縮要請の一部取扱い変更のお知らせ
[お知らせ-事業者の方へ]
- 2021
- 09/24
飲食店に対する営業時間短縮要請の 一部取扱い変更のお知らせ 鹿児島県が令和3年9月9日に要請した飲食店への営業時間短縮等については、県の要請に応じ、令和3年9月13日(月)から令和3年9月30日(木)まで(計18日間)の全ての期間、営業時間短縮等に協力いただいた事業者を要請の対象としていますが、その取扱いの一部について、下記のとおり変更されることとなりました。 ……
秋の農作業安全運動を実施しています!
[お知らせ-事業者の方へ]
- 2021
- 09/06
令和3年 秋の農作業安全運動 鹿児島県では、農繁期である9月から10月を農業作業事故ゼロ運動の実施期間と定めて、県農業機械連絡協議会や県農業機械士連絡協議会と連携して農作業事故の未然防止の推進を図ることとしています。 まだ暑いこともあり、熱中症予防も併せ無理のない農作業を心がけてください。 ……