「屋久島憲法100周年記念シンポジウム」のポスターデザインを募集します

「屋久島憲法100周年記念シンポジウム」ポスターデザインの募集


 1921年5月、鹿児島大林区は「屋久島国有林経営の大綱」(俗にいう屋久島憲法)を発表しました。その前年国有林下げ戻し裁判に敗れた屋久島では不穏な空気があふれていたため、その雰囲気を鎮めるために国は、屋久島の国有林4万町歩の中の7000町歩を委託林として島民に提供するほか、島のインフラを整備するなどの事業を開始しました。

 1993年屋久島は世界遺産に登録され、世界的に注目を集めていますが、委託林(戦後は薪炭共用林と改称)の歴史とその存在はあまり知られていません。そのために、この100年の屋久島の山の資源利用の実態を深く掘り下げ、新たな屋久島像を創ることが必要とされています。

 「屋久島憲法」100周年の年にあたり、この100年の山の資源利用の歴史をたどり、今後の屋久島の在り方を検討するシンポジウムを、2021年11月6(土)~7日(日)の2日間にわたって離島開発総合センターで開催します。

 


 

「屋久島憲法100周年記念シンポジウム」プログラム

令和3年11月6日(土) 令和3年11月7日(日)
▼午後
 外部講師による記念講演
▼午前
 屋久島共用林の歴史と現状Ⅰ,Ⅱ
▼午後
 (1)講演1
 (2)講演2
 (3)総合討論


 そこで、このシンポジウムの趣旨をイメージ化したポスターのデザインを下記の要領で募集することにしました。多数の応募を期待しています。

 

このシンポジウムは一般財団法人自治総合センター他の助成金を得て実行されます。
 [主催]一般財団法人自治総合センター

     「屋久島憲法100周年記念シンポジウム」実行委員会
     (委員長中島成久法政大学名誉教授)
     
 [後援] 総務省、屋久島町、一般社団法人中辻創智社

 

1 応募内容

 2021年11月6~7日に実施する「屋久島憲法100周年記念シンポジウム」の宣伝、広告のために用いるポスターのデザインの募集。

 

2 レイアウトの条件

(1)A4サイズ縦(あるいはそれ以上のサイズ)
(2)用紙の上部に「屋久島憲法100周年記念シンポジウム」と文字を入れ、下部3分の1はシンポジウムのプログラムを入れるための空欄とすること。上部3分の2のデザイン、配色、文字の大きさ、配置は自由とする。
(3)下部3分の1の欄には、1日目と2日目に2段に分けて、以下の文章(案)が入ることを前提にデザインを作成すること。(最終案では、もっと詳細にプログラムを記載する)。この部分の背景のデザインを指定することも可。
(4)作品はA1あるいはA0サイズのポスターに拡大されることを前提にして作成すること。

 

3 応募方法

(1)パソコン作成の場合は自分で印刷すること。データのバックアップは必ず作成すること。
(2)作品の裏に氏名、連絡先を記入し、レターパックに入れ、以下の住所に郵送すること。

〒891-4205
屋久島町宮之浦277-29屋久島森林組合気付
「屋久島憲法100周年記念シンポジウム」ポスターデザイン係

 

(3)締め切りは、2021年6月14日(月)必着。
(4)結果は屋久島町ホームページ上に8月初旬ごろに発表します。

 

4 採用作品の取り扱いについて

(1)採用が決定した作品(複数)については、作品制作者と実行委員会との間で利用契約を改めて取り決めた上で、利用料金を支払います。
(2)入選作の著作権は本人に帰属し、実行委員会は非独占的使用権(シンポジウムの広報媒体、ホームページ、イベントなどに使用できる)を持ちます。

 

5 注意事項

(1)応募は個人またはグループのいずれでも可能です。ただし、屋久島に居住している町民に限ります。
(2)未発表の作品に限ります。
(3)他人の著作権や肖像権に抵触しないものであること。素材は著作権フリーのものか自作のものを使うこと。未発表のものであれ、写真をそのまま使ったデザインは不可とします。
(4)応募作品は返却しません。提出前に必ずバックアップを取っておいいてください。

 

6 問い合わせ先

屋久島森林組合 寺田久志
TEL 0997-49-1010

 

 


このページに関するお問い合わせ先
屋久島町 産業振興課 産業振興係

〒891-4292 熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20
TEL 0997-43-5900 / FAX 0997-43-5905

ページトップへ

QRコード
Mobile Site