お知らせ – 子育て・教育
第13回屋久島町町民体育祭の中止について
[お知らせ - 子育て・教育]
- 2020
- 07/22
令和2年10月11日(日)に開催予定としていました、第13回屋久島町町民体育祭は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い中止することとなりました。 楽しみにしていただいた皆様や、例年御協力いただいている方々には、御迷惑をおかけしますが、御理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 〇お問い合わせ先 屋久島町 教育振興課 社会教育係 〒891……
児童や生徒、教職員が感染した際の対応について
[お知らせ - 子育て・教育]
- 2020
- 07/13
屋久島町内の児童や生徒、教職員が新型コロナウイルス感染した際の対応についての更新版として作成しました。 学校において、感染者や濃厚接触者が出た場合は、新たな感染者を出さないことと町内の医療体制をひっ迫しないという考えから、即日第1次臨時休業措置を行います。 その後、検査結果や保健所などの指示を踏まえ、学校再開の判断を検討していきます。 &……
廃棄図書のリサイクル会を開催します
[お知らせ - 子育て・教育]
- 2020
- 07/07
図書室で不要になった図書や雑誌を有効利用していただくために、リサイクル本として町民の皆さんに無料でお譲りします。 今回は、宮之浦図書室で保存期限が切れた図書などが対象で、以下のとおりリサイクル会を開催します。 ぜひ、ご活用ください。 開催期間 令和2年7月13日……
感染レベルに応じた学校と教育施設などの対応
[お知らせ - 子育て・教育]
- 2020
- 06/25
感染レベルに応じた学校と教育施設などの対応をまとめました。 以下のファイルをご覧ください。 ▶︎感染レベルに応じた対応 〇お問い合わせ先 屋久島町教育委員会 教育振興課 〒891-4292 熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20 TEL:0997-43-5900 / FAX:0997-……
町内の小中学生に図書カードを配付します
[お知らせ - 子育て・教育]
- 2020
- 05/14
新型コロナウイルス感染症の感染予防対策により町内でも閉塞した状況が続き、学習や読書活動の機会が制限されてきました。 このような状況を受け、町では自宅での学習や読書活動を支援するため、町内小中学校に通う児童生徒へ図書カードを配付します。 また、読書に親しむよう子どもへの声かけをお願いします。 事業名 ……
5月11日からの町内小中学校の再開について
[お知らせ - 子育て・教育]
- 2020
- 05/08
屋久島町内の小中学校は、5月11日から学校を再開します。 また学校給食についても再開します。 学校再開中は、3密を回避する取組みを行い、これまで同様「感染源を絶つこと」「感染経路を絶つこと」「抵抗力を高めること」を徹底した上で、実施します。 お子さんの登校については、毎日の体温管理を行い、体調面で気になる症状がある場合は、欠席させるなどの対応を積極……
緊急事態宣言中の臨時休業措置について
[お知らせ - 子育て・教育]
- 2020
- 04/20
4月17日の緊急事態宣言を受け、町内全ての小中学校において、以下のとおり臨時休業を行うこととしましたので、お知らせします。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 期 間 4月25日(土)から5月10日(日)まで 休業措置期間中の対応 緊急事態宣言中の過ごし方については、学校からの……
屋久島町小中学校の学校再開について
[お知らせ - 子育て・教育]
- 2020
- 04/06
町内の小中学校は、以下のとおり学校を再開します。 学校再開は「感染源を絶つこと」「感染経路を絶つこと」「抵抗力を高めること」を徹底し、実施します。 再開日 4月6日(月)から 保護者の皆さまへ ▶︎お子さんの登校については、学校から配布された体調管理簿などをもとに、……
屋久島高校魅力化プロジェクトに関する協定を締結します
[お知らせ - くらし]
- 2020
- 03/23
屋久島町では、「屋久島町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる人口目標である「屋久島高校の生徒数の維持」を達成するため、屋久島高校魅力化プロジェクトを進めています。 この度、下記日程より、本プロジェクトに関する協定を締結する運びとなりましたので、お知らせします。 日 程 令和2年3月24日(火) 18:00~ ……
手紙やはがきで「思い」を届けませんか
[お知らせ - くらし]
- 2020
- 03/16
令和元年度届けよう!ありがとうのはがきコンクール優秀作品の紹介 家族や友だち,周りの人や自分自身に対して,かねて,なかなか言葉に言い表せない「ありがとう」という感謝の気持ちを,文章や絵・イラスト等で表現することにより,自分の抱いている感情を確認し,愛情や信頼の絆を一層深める機会としています。 ●届けよう!ありがとうのはがきコンクール(全体版) ……