お知らせ一覧-町民の方へ
令和7年第2回屋久島町議会臨時会議決結果一覧
[お知らせ - くらし]
- 2025
- 05/02
議決結果 令和7年第2回屋久島町議会臨時会議決結果一覧表を掲載します。 令和7年5月2日議決分【令和7年5月2日議決分】 このページに関するお問い合わせ先 屋久島町議会事務局 (屋久島町役場 本庁舎内) 〒891-4292 熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20 TEL 0997-43-5900(内線340・341) FAX 0997-53-59…
屋久島町第2期自殺対策計画を策定しました。
[お知らせ - くらし]
- 2025
- 05/01
屋久島町第2期自殺対策計画 自殺は、その背景に生活困窮やいじめ、孤独・孤立などの社会要因があり、個人の問題とするのではなく、社会全体で自殺対策に取り組む必要があります。 屋久島町では、、令和7年度から令和11年度を対象期間とする、誰も自殺に追い込まれることのない屋久島町の実現を目指して、様々な分野の自殺対策をまとめた「屋久島町第2期自殺対策計画」を策定しました。 今後は、この計画に基づき、…
議会への請願書・陳情書を受け付けます
[お知らせ - くらし]
- 2025
- 05/01
議会への請願書・陳情書を受け付けます 令和7年第2回屋久島町議会定例会を6月に開催する予定です。 今定例会で請願書、陳情書の審査を希望される方は、所定の要件を備えた書類を提出してください。 ■ 要件 請願(又は陳情)の趣旨 提出年月日 請願者の住所及び署名又は記名押印 ※ 請願の場合は、紹介議員の署名又は記名押印が必要です ※ 請願者・陳情者の住…
令和7年第2回臨時会を開会します
[お知らせ - くらし]
- 2025
- 04/28
令和7年第2回屋久島町議会臨時会を開会します。 ■日 時 令和7年5月2日(金曜日)午前10時 ■場 所 役場本庁議場(議会棟) ■内 容 別紙告示(写し)のとおり 屋久島町議会臨時会告示(写し) ※付議案件(内容)については、次の場…
求人情報くまげ「屋久島版」(第7号)を掲載しました
[お知らせ - くらし]
- 2025
- 04/28
求人情報くまげ(屋久島版)第7号 4月28日を掲載しました。 ◎求人情報くまげ【屋久島版】(2025.4.28)
会計年度任用職員【屋久島町地域包括支援センター職員(パート)】を募集します
[お知らせ - くらし]
- 2025
- 04/25
会計年度任用職員【屋久島町地域包括支援センター職員(パート)】を募集します 健康長寿課では、高齢者の相談やケアマネジメント等を行う地域包括支援センターで働く職員を募集します。 詳しくは、健康長寿課 地域支援係 までお問い合わせください。 募集人員 ▶︎パートタイム ・・・1名 任用期間 毎年度4月1日から3月31日まで ※年度を越えての更新はありませんが、勤務実績等により、再度任…
求人情報くまげ「屋久島版」(第6号)を掲載しました
[お知らせ - くらし]
- 2025
- 04/11
求人情報くまげ(屋久島版)第6号 4月11日を掲載しました。 ◎求人情報くまげ【屋久島版】(2025.4.11)
第2次屋久島町観光基本計画の策定に向けて町民ワークショップの参加者を募集します
[お知らせ - くらし]
- 2025
- 04/09
第2次屋久島町観光基本計画の策定に向けて町民ワークショップの参加者を募集します 令和8年度からの新たな「第2次屋久島町観光基本計画」の策定に向けて、町民ワークショップの開催を予定しています。集落に残る魅力ある資源の発掘や思い描く将来の観光などについて意見交換を行いますのでお気軽にご応募ください。 募集要項 【対象】 観光によるまちづくりに興味や関心のある町民の方、どなたでも。 ワ…
会計年度任用職員(八幡幼稚園教諭等)を募集します
[お知らせ - くらし]
- 2025
- 04/07
会計年度任用職員を募集します (八幡幼稚園教諭・預かり保育指導員) 教育委員会では、会計年度任用職員[八幡幼稚園教諭(フルタイム)・預かり保育指導員(パートタイム)]を募集します。 募集内容や応募資格等の詳細については、募集要項をご確認ください。 募集職種 八幡幼稚園教諭(フルタイム) 預かり保育指導員(パートタイム) 募集人員 八幡幼稚園教諭(フルタイム) 1名…
「屋久島町第三期まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。
[お知らせ - くらし]
- 2025
- 04/01
「屋久島町第三期まち・ひと・しごと創生総合戦略」 令和7年度から令和11年度を対象期間とする「屋久島町第三期まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。 人口目標のポイント 第二期において、2060年に人口11,000人を維持することを目標にしていましたが、2024年末に公表された国の予測では、本町の人口は2060年に7,024人。2070年には6040人まで減少するという予測が出されま…



