トピックス

志戸子ガジュマル公園の臨時休園のお知らせ
[お知らせ - くらし]

2024
09/13

志戸子ガジュマル公園の臨時休園のお知らせ  志戸子ガジュマル公園は都合により令和6年9月17日(火)は臨時休園とします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。​   このページに関するお問い合わせ先 屋久島町 観光まちづくり課 観光推進係 〒891-4292 熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20 TEL ……

全文を読む

令和6年台風10号の影響により発生した処理困難災害廃棄物を収集します
[お知らせ - くらし]

2024
09/11

令和6年台風10号の影響により発生した処理困難災害廃棄物を収集します  台風10号の影響により町内各地で家屋の損壊等が発生していることから、町では処理が困難となった家屋廃材(屋根材・壁材)等の災害廃棄物の収集を行います。   収集方法  ​指定場所による拠点回収とします。個人宅等への個別収集やごみステーションでの収集は……

全文を読む

献血バスによる巡回献血を実施します
[お知らせ - くらし]

2024
09/06

【令和6年度】 献血バスによる巡回献血を実施します  今年度の巡回献血事業を9月23日(月)から26日(木)にかけての4日間、献血バスの巡回により実施します。  長期保存ができない輸血用の血液を十分に確保するためには、絶えず誰かの献血が必要となります。また、今年度につきましては、鹿児島県内はもとより、九州管内全体おいて献血供給量が不足している状況にあります。  事……

全文を読む

台風10号の被害状況について
[お知らせ - くらし]

2024
09/04

台風10号の被害状況について​  8月28日から29日かけて、本町に接近した台風10号は町内全域が暴風域に入り、線状降水帯も発生しました。  町内全域で、建築物の倒壊や床上・床下浸水、道路のがけ崩れ、倒木・落石、農作物への被害など大きな被害が発生しました。   住宅被害  種別 ……

全文を読む

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の指定 について
[お知らせ - 健康・福祉]

2024
09/03

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の指定 について​  極端な高温の発生時における熱中症リスクの低減を図るため、危険な暑さから避難できる場所としてクーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定します。   クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは  クーリングシェルターは、危険な暑さから避難できる場所として、気候変動適応……

全文を読む

第14回町民体育祭マスゲームの練習日程について
[お知らせ - 子育て・教育]

2024
09/03

第14回町民体育祭マスゲームの練習日程について  第14回町民体育祭が10月13日(日)に開催されます。毎年、午後の部1番に行われる「町民マスゲーム」は、子どもから大人まで、だれでも参加できる種目です。  今年は、今年は、NHK連続テレビ小説『ブギウギ』で話題となった東京ブギウギと屋久島音頭を踊ることとなりました。みんなでこのブギウギダンスを踊って町民体育祭をもりあげまし……

全文を読む

令和6年第3回議会定例会の会期日程が決まりました
[お知らせ - くらし]

2024
08/30

 議会運営委員会において、令和6年第3回屋久島町議会定例会の会期日程等が決定しました。  詳細につきましては、次のとおりです。(クリックするとご覧になれます)                            ■会期日程    ■開会日(9月6日)議事日程    ■一般質問日程    ■通告一……

全文を読む

就学時健康診断を実施します(令和7年度新1年生)
[お知らせ - 子育て・教育]

2024
08/30

就学時健康診断のお知らせ(令和7年度新1年生)  令和7年4月に小学校へ入学予定のお子さんを対象に、就学時健康診断を実施します。  この健康診断は、学校保健安全法に基づき入学前のお子さんの健康状況を把握し、保健上必要な助言を行うためのものです。  就学予定者の保護者または世帯主あてに、健康診断の日時及び実施会場を記載した「健康診断通知書」を教育委員会からお送りしますの……

全文を読む

ご存知ですか?ねたきり老人等介護手当
[お知らせ - 健康・福祉]

2024
08/30

ねたきり老人等介護手当について​  日常生活において常時介護を必要とするねたきり老人及び重度心身障がい者並びに重度心身障がい児、重度痴呆性老人(以下「ねたきり老人等」という。)を介護する方の福祉の増進を図ることを目的に、ねたきり老人等介護手当を支給します。  ※重度痴呆性老人とは脳の病気によって知能能力が低下し、記憶や思考、判断、学習能力、言語などの障害を持ち……

全文を読む

ページトップへ

QRコード
Mobile Site