トピックス
町報やくしま2月号を掲載しました
[トピックス]
- 2023
- 02/10
町報やくしま 令和5年2月号 新型コロナウイルスによるイベントの中止・延期 新型コロナウイルスの影響により、掲載されているイベントが中止・延期となっている場合があります。 町主催のイベントについては下記のページをご確認ください。 ……
『子育て支援センター』開設(令和5年7月予定)に伴うアンケート調査へのご協力のお願い!
[お知らせ - 子育て・教育]
- 2023
- 02/10
『子育て支援センター』開設(令和5年7月予定)に伴う アンケート調査へのご協力のお願い! 福祉支援課では、屋久島町総合センター(安房)の2階を改修し、令和5年7月(予定)に「子育て支援センター」(地域子育て支援拠点事業)を開設予定です。開設にあたり、本町の子育て支援の拠点となるような子育て支援センターのあり方について町民の皆様にご意見をいただきたいと思います。ご協力いた……
令和3年9月19日執行の町議会議員選挙における、収支報告書の添付資料(領収書)の差替えについて
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 02/08
令和3年9月19日執行の町議会議員選挙における、収支報告書の添付資料(領収書)の差替えについて 選挙運動費用収支報告書の添付資料となる領収書について、領収者の記入手間を省くため、宛名や但し書きを事前に記入していたため、再度正確に領収書を作成したとの理由で、本人から差替えをしたい旨の申し出がありました。選挙管理委員会としては、差替えるに至った状況や他自治体における対応なども……
「屋久島町エネルギー回収型廃棄物処理施設建設工事に係る設計施工監理業務」に係る条件付き一般競争入札の実施について
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 02/06
屋久島町告示第33号 条件付き一般競争入札を執行するので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項の規定により次のとおり公告する。 令和5年2月6日 屋久島町長 荒木 耕治 記 1入札に付する事項 (1) ……
鹿児島県離島振興計画(令和5~令和14年度)(案)への意見募集について
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 02/03
鹿児島県では、令和4年11月に改正・延長された「離島振興法」第4条第1項に基づき、本県離島振興対策実施地域の振興を図るため、令和5年度から令和14年度までの10年間を計画期間とする新たな「鹿児島県離島振興計画」を策定することとしています。 このたび、計画(案)をとりまとめましたので,県⺠の皆様の御意⾒をお寄せください。 計画内に、地域別計画として、【屋久……
議会への請願書・陳情書を受け付けます
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 02/03
議会への請願書・陳情書を受け付けます 令和5年第1回屋久島町議会定例会を3月に開催する予定です。 今定例会で請願書、陳情書の審査を希望される方は、所定の要件を備えた書類を提出してください。 ■ 要件 請願(又は陳情)の趣旨 提出年月日 ……
かごしま国体タペストリーを設置しました!
[かごしま国体]
- 2023
- 02/02
かごしま国体タペストリーを設置しました! 役場本庁のやくしまフォーラム棟に高さ1800㎜、幅1200㎜のかごしま国体タペストリーを3枚設置しました。来庁された際は、ぜひご覧になってください。 ▲タペストリー設置後のやくしまフォーラム棟 燃ゆる感動かごしま国体OWS競技屋久島町実行……
無料法律相談会の実施について
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 02/01
無料法律相談会の実施について 鹿児島大学司法政策教育研究センターおよび鹿児島県弁護士会による無料法律相談会を実施します。 2月18日(土) 尾之間保健センター / 安房公民館 2月19日(日) 宮之浦の離島開発総合センター / 一湊公民館 両日とも午前9時00分から午後5時00分までで、予約が優先となりま……
マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりました
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 02/01
マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりました 令和5年2月6日から、転出届についてマイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能になりました。サービスを利用する方は、転出にあたり屋久島町への来庁が原則不要となります。電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方がご利用いただけます。ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一……
離島航空割引カードの準住民が拡大されます!!
[お知らせ - くらし]
- 2023
- 02/01
令和5年2月1日から、介護のために来島する介護者も離島割引の対象となります!!(屋久島⇔鹿児島) 【適用の対象及び必要な物】 ◇申請は来庁、郵送どちらでも可能です◇ 対象者 要介護認定等を受けている住民を介護するために、本町に年間6回以上来訪する親族(配偶者、父母、子、祖父母、兄弟姉妹及び孫、配偶者の父母)。 ただし、……