トピックス
認知症ガイドブックを策定しました
[お知らせ - 健康・福祉]
- 2021
- 04/07
認知症ガイドブックを策定しました ( 屋久島町認知症ケアパス ー第2版ー ) 屋久島町では、認知症の方をできるだけ早く支援することで、認知症になっても自宅で暮らし続けられるように、認知症ガイドブック(屋久島町認知症ケアパス)を策定しました。 「認知症ケアパス」を盛り込んだこのガイドブックは、認知症をわかりやすく説明し、認知症になったときに利用でき……
屋久島町地域防災計画を修正しました
[お知らせ - 防災情報]
- 2021
- 04/07
屋久島町では、災害対策基本法第42条の規定に基づき、屋久島町地域防災計画を作成しています。 この計画は、町民の生命、身体および財産を災害から守り、日常生活の安全性を確保するため、屋久島・口永良部島における災害対策において、防災関係各機関の協力のもとに計画を定めています。 ※令和3年3月に屋久島町防災会議を開催し、一部修正を行いました。 &……
子ども医療費助成制度の対象年齢が拡大されました
[お知らせ - 子育て・教育]
- 2021
- 04/05
子ども医療費助成制度 もっと安心して医療を受けられるために 高校卒業年齢まで医療費を助成します! 子育て世帯の経済的な負担軽減を図るため、子どもの医療費助成の対象年齢を高校卒業年齢(18歳の3月31日)までに拡大し、これまでの乳幼児等医療費助成制度は、令和3年……
「屋久島憲法100周年記念シンポジウム」のポスターデザインを募集します
[お知らせ - くらし]
- 2021
- 04/05
「屋久島憲法100周年記念シンポジウム」ポスターデザインの募集 1921年5月、鹿児島大林区は「屋久島国有林経営の大綱」(俗にいう屋久島憲法)を発表しました。その前年国有林下げ戻し裁判に敗れた屋久島では不穏な空気があふれていたため、その雰囲気を鎮めるために国は、屋久島の国有林4万町歩の中の7000町歩を委託林として島民に提供するほか、島のインフラを整備……
GIGAスクール構想の実現に向けた計画を策定しました
[お知らせ - 子育て・教育]
- 2021
- 03/29
GIGAスクール構想の実現に向けた計画を策定しました 計画の目的 令和元年度に国が掲げたGIGAスクール構想に基づき、児童生徒1人1台端末の配備計画やICT活用計画などの計画を策定するものです。本計画は、今後、国が策定する「学校教育情報化推進計画」に基づき、本町においても策定する「学校教育情報化推進計画」の一部として活用されます……
令和3年第1回屋久島町議会定例会議決結果一覧
[お知らせ - くらし]
- 2021
- 03/25
令和3年第1回屋久島町議会定例会議決結果一覧表を掲載します。 令和3年3月5日議決分 令和3年3月23日議決分 ……
「屋久島町ごみ処理施設整備事業に係る生活環境影響調査業務」に係る条件付き一般競争入札の実施について
[お知らせ - くらし]
- 2021
- 03/24
屋久島町告示第 23 号 条件付き一般競争入札を執行するので、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の6第1項の規定により次のとおり公告する。 令和3年3月24日 屋久島町長 荒木 耕治 記 1入札に付する事項 ⑴……
屋久島町公共施設個別計画の策定について
[お知らせ - くらし]
- 2021
- 03/24
屋久島町公共施設個別計画は、総合管理計画で策定した基本方針の具体的な実行計画として、各公共施設の対策内容や実施時期、対策費用を定めるものであり、計画的に維持管理、運営することによって公共施設等の中長期的なコスト縮減を図るとともに、安心安全で町民ニーズに応えた施設とサービスを提供することを目的とするものです。 ……
公職選挙法改正に伴う選挙公営(公費負担)の拡大について
[お知らせ - くらし]
- 2021
- 03/23
公職選挙法の一部を改正する法律(令和2年法律第45号)が令和2年6月12日に公布され、同年12月12日から施行されました。 このことにより、お金のかからない選挙を実現し、候補者の選挙運動経費の負担軽減を図る選挙公営制度が拡大されたことから、本町においても条例を制定し、町議会議員選挙及び町長選挙における選挙公営を拡大することといたしました。 なお、今後は、町議会議員選挙の立候補の……
人・農地プランの公表について
[お知らせ - くらし]
- 2021
- 03/23
農地中間管理事業に伴う「人・農地プラン」について、農地中間管理事業の推進に関する法律(平成25年法律第101号)第26条第1項に基づく農業者の協議が行われましたので同項の規定により公表します。 以下のリンクからご覧ください。 人・農地プラン ※クリックするとページが移動します。 ……