お知らせ一覧-町民の方へ

令和7年第1回屋久島町議会定例会議決結果一覧
[お知らせ - くらし]

2025
03/25

議決結果   令和7年第1回屋久島町議会定例会議決結果一覧表を掲載します。   令和7年3月7日議決分【令和7年3月7日議決分】 令和7年3月21日議決分【令和7年3月21日議決分】   このページに関するお問い合わせ先 屋久島町議会事務局 (屋久島町役場 本庁舎内) 〒891-4292 熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20 TEL 0997-43-5900(内線340…

全文を読む

クルーズ船おもてなしサポーターを募集します!
[お知らせ - くらし]

2025
03/19

クルーズ船おもてなしサポーターを募集します!  屋久島にやってくるクルーズ船のお出迎え・お見送りに参加しませんか?  本町には年間を通じてクルーズ船の寄港があり、国内はもちろん、世界各国から船の旅を楽しまれるお客様が来島されています。  本町のクルーズ船の玄関口である火之上山埠頭でのお出迎えやお見送りを通して、おもてなしの気持ちを伝えるお手伝いをしていただける方を募集しています。 募集チ…

全文を読む

屋久島町第三期まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)に係るパブリックコメントを募集します
[お知らせ - くらし]

2025
03/07

屋久島町第三期まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)に係るパブリックコメントを募集します​​    本町の人口は、第一期を作成する時点で、2050年に10,000人を割り込むと予想されておりましたが、最新の統計を反映させた将来推計人口を見ると、人口減少が15年も早まり2035年には10,000人を割り込み、2070年には6,040人まで減少すると推計されております。  そこで、本町ではこの人口減少に…

全文を読む

クルーズ船の屋久島寄港日程をお知らせします
[お知らせ - くらし]

2025
03/04

クルーズ船の屋久島寄港スケジュール  2025年(令和7年)4月以降のクルーズ船寄港スケジュールを以下のとおりお知らせします。   クルーズ船入港予定(3/4更新)     このページに関するお問い合わせ先 屋久島町役場 観光まちづくり課 観光推進係 〒891-4292 熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20 TEL 0997-43-5900 FAX 0997-…

全文を読む

タヌキにご注意ください!
[お知らせ - くらし]

2025
03/03

タヌキにご注意ください!  本町において、住宅地付近でのタヌキの目撃情報が増えています。タヌキは農作物被害のほか、飼育しているペット(イヌ・ネコ等)に危害を加える可能性があります。また、疥癬(かいせん)症という病気に感染しているタヌキの目撃情報が寄せられています。ご注意ください。   疥癬(かいせん)症とは?​ ヒゼンダニというダニによって感染する病気で、感染した動物は毛が抜け落ちて、皮…

全文を読む

荒川登山バス三つ折りリーフレット英語版掲載について
[お知らせ - くらし]

2025
02/28

荒川登山バス三つ折りリーフレット英語版掲載について  屋久島山岳部の保全の取り組みを外国人訪問客に理解して頂き、荒川登山バスのスムーズな利用を促進するため荒川登山バス三つ折りパンフレットの英語版データを作成いたしました。  3月よりこちらのサイトよりご覧いただけますので、外国人のお客様への資料としてご利用ください。  荒川登山バスの運行と荒川線の交通規制は令和7年3月1日より始まります。  荒川登…

全文を読む

令和7年第1回議会定例会の会期日程が決まりました
[お知らせ - くらし]

2025
02/28

 議会運営委員会において、令和7年第1回屋久島町議会定例会の会期日程等が決定しました。  詳細につきましては、次のとおりです。(クリックするとご覧になれます)                            ■会期日程    ■開会日(3月7日)議事日程    ■一般質問日程    ■通告一覧表         【傍聴に関して】  ・一般の方の傍聴は、定員20名といたします。(報道関係者は除…

全文を読む

令和7年第1回定例会を開会します
[お知らせ - くらし]

2025
02/26

 令和7年第1回屋久島町議会定例会を開会します。    ■日 時    令和7年3月7日(金曜日)午前10時  ■場 所    役場本庁議場(議会棟)  ■内 容    付議案件(内容)については、次の場所でご覧になれます。    ・本庁 議会事務局     【定例会傍聴を望される方へ】   ・傍聴については、議会運営委員会後にお知らせします。    お問い合わせ先  屋久島町役場 議会…

全文を読む

ページトップへ

QRコード
Mobile Site