トピックス
口永良部島新岳噴火災害義援金の配分について
[お知らせ - くらし]
- 2016
- 01/20
平成27年12月16日に口永良部島新岳噴火災害に係る県の義援金2次配分があり、85世帯148名に総額57,800,000円が配分されました。 平成27年12月17日に口永良部島新岳噴火災害に係る町の義援金5次配分があり、78世帯141名に総額10,618,000円が配分されました。 平成27年12月22日に口永良部島新岳噴火災害に係る町の義援金1~5次の追加配分があり、4世帯6……
屋久島町口永良部島災害義援金の受付終了について
[お知らせ - くらし]
- 2016
- 01/14
平成27年5月29日に屋久島町口永良部島「新岳」噴火災害が発生したことによる災害義援金につきましては、屋久島町・日本赤十字・中央共同募金会における受け付けを平成27年12月25日をもって終了しております。 多くの皆様からご支援いただき、誠に有難うございました。 今後の支援につきましては、「屋久島町への寄付」又は「屋久島町だいすき基金(ふるさと納税)」等をご利用いただければ幸いで……
【地方創生】屋久島町まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)へのパブリックコメントの募集について
[お知らせ - くらし]
- 2016
- 01/12
1 目的 本町の人口は、1960年の24,010人をピークに漸減を続けており、このまま施策を講じなければ2050年頃には10,000人を割り込むことが予想されました。 そこで、本町ではこの人口問題を克服するために、「屋久島町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定を進めており、本計画(案)についてのご意見を募集します。 2 公表資料 屋久島町まち・ひと・しごと創生……
第11回「美の里(びのさと)づくりコンクール」について
[お知らせ - くらし]
- 2016
- 01/04
1 「美の里づくりコンクール」実施要領 2 第11回「美の里(びのさと)づくりコンクール」応募方法 応募要領 3 第11回「美の里(びのさと)づくりコンクール」応募方法 応募様式 4 応募案内チラシ ……
屋久島公認ガイドの公式ロゴマークが決定しました
[お知らせ - くらし]
- 2015
- 12/17
屋久島町では、平成28年4月から、「屋久島公認ガイド」の制度を運用します。それに伴い、平成27年11月12日から本ガイドを広く周知する公認ロゴマークを募集しました。 選考結果、応募総数195点の中から、鹿児島県在住の方が応募されたものに決定し、デザインコンセプトは下記のとおりです。 今後は、平成28年4月の制度運用に併せて、このロゴマークと共に、広く「屋久島公認ガイド」を広報し……
【地方創生】屋久島町人口ビジョン案へのパブリックコメントの結果について
[お知らせ - くらし]
- 2015
- 12/11
本町の人口は、1960年の24,010人をピークに漸減を続けており、このまま施策を講じなければ2050年頃には10,000人を割り込むことが予想されました。 そこで、本町ではこの人口問題を克服するために、人口ビジョン案を取りまとめ、平成27年10月26日から11月13日にかけてパブリックコメントを実施しました。1名の方から3件のご意見をいただき、このたび、パブリックコメントの内容と町……
平成27年第4回屋久島町議会定例会の会期日程について
[お知らせ - くらし]
- 2015
- 12/03
平成27年第4回屋久島町議会定例会の会期日程等は、下記からご覧になれます。 (※当該箇所をクリックしてください。) 1,会期日程 2,開会日(8日)議事日程 3,一般質問日程表 4,一般質問一覧表 ……
平成27年第4回屋久島町議会定例会の開会について
[お知らせ - くらし]
- 2015
- 12/02
平成27年12月8日(火曜日)午前10時から、役場尾之間支所議場におきまして、平成27年第4回屋久島町議会定例会を開会します。 詳細な日程は、後日開催される議会運営委員会で決定されますので、決定次第お知らせします。 定例会当日に傍聴を希望される方は、受付が必要です。 議会事務局カウンター(尾之間支所3階)で傍聴受付表に必要事項をご記入く……
平成27年度共生・協働啓発セミナーの開催について
[お知らせ - くらし]
- 2015
- 12/01
12月15日(火)に『「Iターン」「Uターン」から始まる地域づくり 』をテーマとした共生・協働啓発セミナーが開催されます。 興味のある方は、12月9日(水)までに、下記セミナーチラシの参加申込書を熊毛支庁総務課企画課地域振興係まで提出ください。 記 日 時:12月15日(火) 13:00~15:00 ……
文集「戦争の記憶・平和への祈り」について
[お知らせ - くらし]
- 2015
- 11/26
戦後70周年平和啓発事業として戦争の悲惨な記憶を風化させないために、職員の取材及び寄稿により「戦争の記憶・平和への祈り」の文集を作成しました。 ◎文集「戦争の記憶・平和への祈り」 屋久島町 町民生活課 ……