お知らせ – くらし
屋久島町ごみ処理施設整備事業に係る生活環境影響調査結果報告書の縦覧を行います
[お知らせ - くらし]
- 2022
- 03/25
屋久島町ごみ処理施設整備事業 生活環境影響調査結果報告書の縦覧 屋久島クリーンサポートセンター内に整備予定の新しいごみ焼却施設について、建設をした際の生活環境への影響を分析した調査結果を、令和4年4月25日まで縦覧に供します。 また、施設の設置又は変更に関し利害関係を有するものは、縦覧期間終了後2週間以内に町長に意見書を提出することができます。 ……
屋久島町が「ふるさと納税ガイド」に紹介されました!
[トピックス]
- 2022
- 03/24
ふるさと納税ガイドに紹介されました! 月間240万人以上が利用するふるさと納税の比較サイト「ふるさと納税ガイド」に本町が紹介されましたので、ぜひご覧ください。 ▲ 画像をクリックすると掲載ページへ移動します。 屋久島町ふるさと納税 屋久島町ふる……
屋久島町防災マップを作成しました!
[お知らせ - くらし]
- 2022
- 03/18
屋久島町防災マップを作成しました! 町では、地震や津波などの災害から人的被害を軽減することを目的として、令和4年2月に「屋久島町防災マップ」を作成しました。 この防災マップには、皆さんが、安全に避難するために必要となる情報として、鹿児島県がシミュレーションした津波浸水想定区域や土……
尾之間支所庁舎跡地利活用事業に係る事業者が決定しました
[お知らせ - くらし]
- 2022
- 02/15
尾之間支所庁舎跡地利活用事業に係る公募型プロポーザル審査結果 尾之間支所跡地利活用事業に係る公募型プロポーザルについて、次のとおり優先交渉事業者を決定しましたので、お知らせします。 1 公募型プロポーザルの経緯および審査結果 尾之間支所庁舎の解体後の跡地利用について、そのまとまった空間を民間事業者自らが行う収益……
4月から離島割引後の運賃が変更されます
[お知らせ - くらし]
- 2022
- 02/03
鹿児島県特定有人国境離島地域航路・航空路運賃低廉化事業 離島割引後の運賃変更のお知らせ 本事業は、離島の交通に要する時間や費用の負担が大きいという条件不利性に鑑み、継続的な居住が可能となる環境を整備する観点から、有人国境離島法に基づく国の「特定有人国境離島地域社会維持推進交付金」を活用し、平成29年4月1日から実施している事業です。 ・ジェットフォイルに……
「指定外来動植物」に2種が追加されました
[お知らせ - くらし]
- 2022
- 01/13
外来動植物の適正な取り扱いにご協力をお願いします! 鹿児島県では、条例に基づいて県内各地に本来生息・生育する動植物に影響を与え、本県の自然環境や農林業等へ被害を与える恐れのある動植物を「指定外来動植物」として指定し、その取り扱いを規制しています。 令和4年2月1日から下記の2種が指定され、取り扱いが規制されます。 ……
屋久島町公式LINEはじめました!
[お知らせ - くらし]
- 2021
- 12/10
屋久島町LINE公式アカウントを開設しました 町からの行政情報をタイムリーに発信し、町民の皆さんに行政を身近に感じていただくため、令和3年12月10日に「屋久島町LINE公式アカウント」を開設しました! ぜひ、ご活用ください。詳しくは、以下の画像から詳細ページをご覧ください。 ▼ 画像をクリックするとページが移動しま……
ヤクシマザルにエサを与えないでください
[お知らせ - くらし]
- 2021
- 08/27
ヤクシマザルにエサを与えないでください 近年、サルへのえ付け行為の報告が多数寄せられています。 このような行為は、「屋久島町猿のえ付け等禁止条例」により禁止されており、違反した場合は5万円以下の過料が課せられる可能性がありますので、決して行わないようお願いします。 エサを与えてはいけない理由 ……
求職者支援制度のお知らせ
[お知らせ - くらし]
- 2021
- 08/23
求職者支援制度のお知らせ 求職者支援制度とは、職業訓練によるスキルアップを通じて早期再就職を実現するための制度です。 一定の条件を満たせば、訓練受講中に月10万円の生活支援給付金が支給されます。 対象者 以下の全ての要件を満たす方(特定求職者) ▼訓練受講の要件 ハローワークに求職の申し込みをしてい……
「オキナワキノボリトカゲ」の安易な捕獲、飼養は行わないでください
[お知らせ - くらし]
- 2021
- 07/12
鹿児島県指定外来動植物「オキナワキノボリトカゲ」 安易な捕獲、飼養は行わないでください。 鹿児島県では、条例に基づき在来動植物に影響を与え、自然環境や農林業等へ被害を及ぼす恐れがある動植物を「指定外来動植物」と位置づけ、その取扱いを規制しています。 「オキナワキノボリトカゲ」は、もともと屋久島には生息しない動物ですが、何らかの要因で屋久島へ入り、現在一……