行政・公表情報

多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要について
[お知らせ - くらし]

2017
06/27

 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第7条第5項の規定に基づき、多面的機能発揮促進事業に関する計画を認定したので、同条第6項の規定に基づき、その概要を下記のとおり公表する。 ・H29_様式第6-8号 計画の概要(市町村公表)_向江方限   〇お問い合わせ先 ……

全文を読む

食品加工機器等操作(さつまいもでん粉利用)セミナー開催について
[トピックス]

2017
06/26

 食品加工機器等の商品開発技術の向上に資するため、さつまいもでん粉の食品加工及び加工機器操作技術の講習会を開催します。  詳しくは、以下の開催要領をご覧ください。 ・食品加工機器等操作(さつまいもでん粉利用)セミナー開催要領 ・参加申込書   〇本件お問い合わせ先 大隅加工技……

全文を読む

衆議院小選挙区の区割りが変わります
[お知らせ - くらし]

2017
06/20

 公職選挙法の改正により,衆議院小選挙区の区割りが平成29年7月16日から改定されます。 区割り改定後の選挙区  鹿児島県の衆議院小選挙区が,5から4に変わります。  また,衆議院比例代表選挙区(九州ブロック)の定数は,21から20に変わります。  ・改定内容の概要(チラシ)  ・鹿児島県区割り図  ・鹿児島市区割り図 &……

全文を読む

地域再生計画(湾整備交付金)事後評価について
[お知らせ - くらし]

2017
06/20

 地域再生計画(世界遺産屋久島と水産資源を生かした魅力ある港まちづくり計画)の達成状況及び評価について公表いたします。  〇地域再生計画(港整備交付金)事後評価     〇お問い合わせ先 屋久島町 建設課  電話:0997-43-5900(266・269) ……

全文を読む

食品加工機器等操作(アイスクリーム)セミナーの開催について
[お知らせ - くらし]

2017
06/07

 食品加工事業者等の商品開発技術の向上に資するため、加工機器(アイスクリーム)操作技術の講習会を開催します。  詳細につきましては、以下の開催要領をご覧ください。  ・食品加工機器等操作(アイスクリーム)セミナー開催要領  ・参加申込書   〇本件主催 大隅加工技術研究センタ……

全文を読む

食品分析セミナーの開催について
[お知らせ - くらし]

2017
06/02

 大隅加工センターより食品分析セミナーの開催について案内がありましたので、下記のとおり周知いたします。 1.主  催  大隅加工技術研究センター 2.開催日時  平成29年6月13日(火)10:00~16:00(1日目)            6月15日(木)10:00~16:00(2日目) 3.場  所  企画支援施設(理化学開放検査室、微生物開放検査室) ……

全文を読む

平成29年度「かごしま就農・就業相談会」の開催について
[お知らせ - くらし]

2017
06/02

 農林水産業に関心を持ち、将来職業としたい人、生産法人への就職や研修を希望する人を対象に、就農・就業に関する情報等を提供し、円滑に就農・就業できるよう支援するため、平成29年度「かごしま就農・就業相談会」を開催し、将来の担い手の確保を図る。  詳細につきましては、以下の開催要領をご覧ください。   〇かごしま就農・就業相談会 開催要領 ……

全文を読む

多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要について
[お知らせ - くらし]

2017
06/01

 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第7条第5項の規定に基づき、多面的機能発揮促進事業に関する計画を認定したので、同条第6項の規定に基づき、その概要を下記のとおり公表する。 ・H29_様式第6-8号 計画の概要 ・H29_様式第6-8号 変更計画の概要   ……

全文を読む

世界自然遺産屋久島山岳部環境保全協力金に対する意見募集について
[お知らせ - くらし]

2017
05/29

 当該協力金は、世界自然遺産地域をはじめとする屋久島の山岳部の自然環境を将来にわたって保全するために、山岳部に入山する者や自然環境保全の取り組みに賛同する者の協力により、トイレや登山道等の利用施設の維持管理と、安全で安心して自然体験ができる環境整備を行うことを目的に平成29年3月より始まりました。  制度施行から2ヶ月が経過したことから、改めて皆様からのご意見・ご提案を集約し今後の参考と……

全文を読む

スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用について
[お知らせ - くらし]

2017
05/18

 弾道ミサイル情報等の国民保護情報については、現在、Jアラートを通じて本町の防災行政無線により住民に伝達されるほか、消防庁から携帯大手事業者(株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社)を経由するエリアメール・緊急速報メールにより携帯電話・スマートフォンに配信されます。  携帯電話・スマートフォンのほとんどが、エリアメール・緊急速報メールを受信できますが、一部には受信で……

全文を読む

ページトップへ

QRコード
Mobile Site