お知らせ一覧-町民の方へ
新庁舎建設事業に係る設計内容報告及び意見交換会会議録の掲載について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 06/12
4月20日から5月13日にかけて開催しました、新庁舎建設事業に係る意見交換会の会議録を掲載します。この会議録は、読みやすいように一部、方言などを修正しておりますが、発言内容に変更を及ぼすものではありません。皆様から頂きましたご意見を正確にお伝えするためできるだけ修正せずに掲載しています。 ①意見交換会議事録(栗生校区) ②意見交換会議事録(八幡校区) ③意見交換会議事録(神山校区) ④意…
平成29年第2回屋久島町議会定例会の会期日程について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 06/08
本日の議会運営委員会におきまして、平成29年第2回屋久島町議会定例会の会期日程等が決定しました。詳細につきましては、下記をご覧ください。 記 1 会期日程 2 開会日議事日程 3 一般質問 …
食品加工機器等操作(アイスクリーム)セミナーの開催について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 06/07
食品加工事業者等の商品開発技術の向上に資するため、加工機器(アイスクリーム)操作技術の講習会を開催します。 詳細につきましては、以下の開催要領をご覧ください。 ・食品加工機器等操作(アイスクリーム)セミナー開催要領 ・参加申込書 〇本件主催 大隅加工技術研究センター 〇屋久島町担当 尾之間支所内 農林水産課 農政係 電話:0997-43-5900(内線 364・365) &n…
平成29年第2回定例会の開会について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 06/05
平成29年6月13日(火曜日)午前10時から、役場宮之浦支所議場におきまして、平成29年第2回屋久島町議会定例会を開会します。 定例会当日に傍聴を希望される方は、受付が必要です。 傍聴席入口(宮之浦支所2階)で傍聴受付票に必要事項をご記入ください。 傍聴受付時間は、議会当日の午前8時30分から会議終了までです。 傍聴定員は20名となっていますので、お早めに受付をお済ませくだ…
食品分析セミナーの開催について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 06/02
大隅加工センターより食品分析セミナーの開催について案内がありましたので、下記のとおり周知いたします。 1.主 催 大隅加工技術研究センター 2.開催日時 平成29年6月13日(火)10:00~16:00(1日目) 6月15日(木)10:00~16:00(2日目) 3.場 所 企画支援施設(理化学開放検査室、微生物開放検査室) 4.内 容 食品の成分分析法並びに…
平成29年度「かごしま就農・就業相談会」の開催について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 06/02
農林水産業に関心を持ち、将来職業としたい人、生産法人への就職や研修を希望する人を対象に、就農・就業に関する情報等を提供し、円滑に就農・就業できるよう支援するため、平成29年度「かごしま就農・就業相談会」を開催し、将来の担い手の確保を図る。 詳細につきましては、以下の開催要領をご覧ください。 〇かごしま就農・就業相談会 開催要領 担当:農林水産課 農政係 …
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 06/01
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第7条第5項の規定に基づき、多面的機能発揮促進事業に関する計画を認定したので、同条第6項の規定に基づき、その概要を下記のとおり公表する。 ・H29_様式第6-8号 計画の概要 ・H29_様式第6-8号 変更計画の概要 〇お問い合わせ先 〒891-4404 熊毛郡屋久島町尾之間157番地 屋久島町 農林水産課 農…
世界自然遺産屋久島山岳部環境保全協力金に対する意見募集について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 05/29
当該協力金は、世界自然遺産地域をはじめとする屋久島の山岳部の自然環境を将来にわたって保全するために、山岳部に入山する者や自然環境保全の取り組みに賛同する者の協力により、トイレや登山道等の利用施設の維持管理と、安全で安心して自然体験ができる環境整備を行うことを目的に平成29年3月より始まりました。 制度施行から2ヶ月が経過したことから、改めて皆様からのご意見・ご提案を集約し今後の参考とするために…
縄文杉発見50周年記念屋久島町ふるさとウィークについて
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 05/19
5月22日(月)から5月28日(日)にかけて、MBC南日本放送のラジオ・テレビにおいて縄文杉発見50周年記念を記念した特集が放映されます。 郷土料理、イベント、観光を盛り上げるために努力されている方など屋久島の情報が生放送されます。 詳しくは、下記のホームページで番組情報をご確認ください。 〇お問い合わせ先 〒891-4205 熊毛郡屋久島町宮之浦1593番地 屋久島町役場…
スマートフォンアプリ等による国民保護情報の配信サービスの活用について
[お知らせ - くらし]
- 2017
- 05/18
弾道ミサイル情報等の国民保護情報については、現在、Jアラートを通じて本町の防災行政無線により住民に伝達されるほか、消防庁から携帯大手事業者(株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社)を経由するエリアメール・緊急速報メールにより携帯電話・スマートフォンに配信されます。 携帯電話・スマートフォンのほとんどが、エリアメール・緊急速報メールを受信できますが、一部には受信できないもの…